颸埜扉カルミア(就労継続支援B型)

 颸埜扉カルミアは、精神科に通院されている方を中心にご利用いただける「就労継続支援B型事業」を運営しています。

 利用日数や利用時間、曜日等は、おひとりお一人の利用計画によって決めます。「午前中は調子が安定しないので、午後からだけ利用したい」等も可能です。週1日、1時間だけの通所からでもご利用いただけます。


 例えば、就職を目指す方には、生産活動を通じて「働くための準備(訓練)」をし、それをステップに就職を目指すことが出来ます。

 例えば、「趣味に使うお金くらいは自分で働いて手に入れたい!目標工賃は1万円!」という目標のために利用することも出来ます。

 今の「困った」をもとに、どんな方法で困ったと解決していくか、そのためにどう利用していくと良いかというところから一緒に考えることもできます。


活動紹介

生産活動(就労訓練)

・喫茶店運営  ・リサイクルショップ運営  ・焼き菓子製造  ・受託作業(施設内、施設外)

 ※受託作業は不定期


相談

 生活上の困りごとやチャレンジなども含めた相談支援全般に力を入れています。支援に一貫性を持たせるため、おひとりおひとりに担当スタッフをつけています。


学習活動

 月に2~5回程度、就労に関する座学の時間を設けています。

 「障がいを開示して就職することと、開示しないで就職することのメリット・デメリット」「活用できる制度」「就職後に困らないように、今から準備出来ておくといいこと」などを、毎回異なったテーマで取り上げています。

 ※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、密を防ぐため休止しています


余暇活動

 地域活動支援センターと合同で、各種プログラムや行事を行っております。


求職支援

 就職を希望される方で、就労準備性が充分となった場合には就職活動の支援も行っています。


ご見学・ご利用方法

ご利用の流れ  ご見学⇒体験利用(6回)⇒支給申請⇒支給決定⇒利用契約の締結⇒利用開始 

支給申請から利用開始までは2~3週間程度かかることが多いです。


ご見学は事前予約の上で承っております。事前予約をしていただくことでご案内する職員のスケジュールを取りますので、必ずご予約をお願いいたします。ご予約はお電話で承ります。


<ご見学等に関するお問い合わせ>

 04-2924-4059 (火曜日~土曜日 10:30~17:00) ※但し行事等により不定期に休みとなる場合があります